資産形成

資産1000万円の価値とは

みなさん、こんにちは。社畜のとんかばです。本日は資産1000万円の価値について、僕の経験と意見を紹介します。お金に関する知識まず資産1000万円を到達する過程で得られることや必要なことは「お金に関する知識」です。実際に資産形成で1000万円...
iDeCo

iDeCoの投資対象を変更します

みなさん、こんにちは。社畜のとんかばです。本日は僕がiDeCoの投資対象を変更する理由とその投資先について紹介します。現在はslim全世界株式オールカントリーを拠出中現在、iDeCoでは全額slim全世界株式オールカントリーを保有中であり、...
投資の基本

インデックス投資・高配当投資・個別株投資の特徴

みなさん、こんにちは。社畜のとんかばです。本日はインデックス投資・高配当投資・個別株投資について、それぞれの特徴を紹介させて頂きます。僕の意見を含めて紹介しますので、自分がどの投資手法を選ぶと良いか参考にして頂けると幸いです。インデックス投...
投資の基本

投資と投機の違い

みなさん、こんにちは。社畜のとんかばです。今日は投資と投機の違いについて、僕の考え方を紹介します。投資とは何か投資とは一体何を意味するのでしょうか?具体的には成長を見込んで資本を投じる中長期的な保有企業の利益成長や長期的な配当金・分配金を受...
資産形成

金融資産2500万円に到達して〜資産が増えて感じたこと〜

みなさん、こんにちは。社畜のとんかばです。ついに先日、金融資産が2500万円に到達しました。本日は金融資産が増えて僕が感じたことを紹介します。精神的な余裕が増えたまずは精神的な余裕が増えました。資産が増えるにつれて、徐々に働かなくてもある程...
投資の基本

僕の投資の基本方針

みなさん、こんにちは。社畜のとんかばです。本日は僕の投資の基本方針について紹介します。目的・目標「経済的自由の達成」厳密には「最低限の生活費を資産収入で賄うことができる状態」に到達することです。具体的に言うとセミリタイア資金(サイドFIRE...
家計管理

僕の家計管理の方法

みなさん、こんにちは、社畜のとんかばです。本日は僕の家計管理の方法について紹介します。生活費を大きく二つに分ける僕の場合、生活費は大きく分けて以下の二つです。基礎生活費ゆとりの生活費「基礎生活費=最低限の生活費」です。生活を送る上で生きてい...
iDeCo

iDeCoのメリット

みなさん、こんにちは。社畜のとんかばです。本日はiDeCoのメリットについて紹介します。iDeCoの概要iDeCoとは英語で「individual-type Defined Contribution pension plan」の略称です。日...
新NISA

新NISAのメリット

みなさん、こんにちは。社畜のとんかばです。本日は新NISAのメリットについて紹介します。新NISAは日本人の長期的な資産形成を促すために非常に有益な制度になるため、まずは一人でも多くの人に知ってもらい、自分の人生にとって少しでもプラスに利用...
家計管理

家計管理の重要性

みなさん、こんにちは。社畜のとんかばです。僕は資産形成において家計管理こそが最も重要であり、優先して取り組むべき課題だと考えています。本日は家計管理の重要性について、その理由とメリットを含めて紹介します。無駄な浪費の減少まず無駄な浪費を減ら...