手放すだけでお金が貯まる3つのこと

節約

みなさん、こんにちは。社畜のとんかばです。

本日は手放すだけでお金が貯まる3つのことについて紹介します。

記事紹介

「モノ・固定費・常識」手放す習慣を身につけて、幸せな暮らしを手に入れよう | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
我が家は6人の子どもたちがいるので、うっかりするとおもちゃ、服、学用品、子どもの作品…と、あっという間に家の中がモノで溢れかえります。皆さんのご家庭でも生活雑貨やキッチン雑貨など、いつか使うかもととっておいているモノや、買ったことを忘れ…

記事では手放すだけでお金が貯まる3つのことについて紹介されています。

手放すだけでお金が貯まる3つのこと

記事では「手放すだけでお金が貯まる3つのこと」として以下を挙げています。

  1. モノを手放す(無駄な出費や手間・時間・労力を減らす、空間や時間のゆとりを増やす)
    →服、学用品、家電など
  2. 固定費を手放す(無駄な出費を減らす、確実に貯蓄を増やす)
    →スマホ料金、通信費、動画配信サービスなど
  3. 常識を手放す(無駄なお金・時間やストレスを減らす、心の余裕を増やす、自分の幸せな暮らしを見つける)
    →家、車、家事など

また、記事では「我が家にとっての最適解」を見つけることが大切だと述べています。

僕の場合、「モノは服・家具・家電、固定費はサブスク・通信費・食費、常識は家事」をそれぞれ手放して節約しています。いずれも自分の人生に不要な物品・サービス・行動をできるだけ減らし、自分の人生を豊かにするために必要なモノ・時間・労力を最大化するよう意識しています。

具体的には副業、趣味・娯楽、自由な時間、場所・家族との時間の共有、身体を健康に保つための運動・食事、NISAとiDeCoの積立投資などにお金・時間・労力を費やしています。

そのおかげで、自由な時間と場所の確保、不要なモノ・サービスを減らしてシンプルな生活空間や生活スタイルの確立、病気や怪我のない健康な身体、3000万円以上の金融資産の形成を達成することができました。

過度にモノやサービスを手放すことはおすすめしません。自分の生活が苦しくなったり、余裕や楽しみが無くなってしまうからです。自分にとって最適な生活を送りながら豊かな人生を手に入れたいですね。

まとめ

本日は手放すだけでお金が貯まる3つのことについて紹介しました。

手放すだけでお金が貯まる3つのこととしてモノ・固定費・常識が挙げられます。

我が家にとっての最適解を見つけて、自分にとって最適な生活を送りながら豊かな人生を手に入れましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました