我が家の節約方法

家計管理

みなさん、こんにちは。社畜のとんかばです。本日は僕が日頃から実践している節約の方法について紹介します。

基本戦略は所得控除+ポイ活

僕の節約の基本戦略は大きく分けて以下の2つです

  • 所得控除の利用(ふるさと納税、iDeCo)
  • ポイ活(楽天経済圏、ハピタス)

控除は所得税や住民税などの税金が減る、ポイ活はポイントにより収入が増えることを意味します。

つまり大切なことは

  • 税金を減らす
  • 収入を増やす

この2つとなります。

iDeCo

iDeCoは小規模企業共済等掛金控除となります。所得控除です。

所得控除とは所得から一定の金額を引く制度です。

所得税額が減るため、結果として所得税と住民税の負担が減ることを意味します。

僕は毎月2.3万円(年間27.6万円)を拠出しています。

そのため、年間27.6万円が所得から差し引かれます。

計算上、年収400万円の僕の場合は約4万円がお得になります。(税制優遇額)

ふるさと納税

ふるさと納税は寄付金控除となります。

ふるさと納税は所得に応じて寄付金額に対して実質負担2000円で利用が可能な制度です。

所得が多いほど利用可能な金額が増えます。

簡単に言えば、会社員の場合は年収が多いほどお得です。

僕の場合は、約3万円が実質負担2000円で利用可能です。

すべてトイレットペーパーやティッシュペーパーなどの日用品を購入しています。

楽天経済圏

楽天経済圏で楽天ポイントを獲得しています。

利用しているサービスは次の通りです。

  • 楽天カード
  • 楽天ペイ
  • 楽天証券
  • 楽天銀行
  • 楽天市場
  • 楽天モバイル

これらはお互いに利用し合うことでポイント付与率が高くなります。

僕は毎月ポイントを楽天ペイの支払い、投資信託の積立、楽天モバイルの支払いに利用しています。

ポイントが獲得でき次第、利用しています。

期間限定ポイントは失効しないように注意するためです。

ちなみに僕は毎月約2000〜4000ポイントを獲得しています。

多い月では5000ポイント以上を獲得する月もあります。

極端に多い月を除けば、平均で毎月3000ポイントぐらいです。

楽天モバイルが無料で利用できるほどの金額ですね。

ハピタス

ハピタスでポイントを獲得しています。

最近利用したサービスは以下の通りです。

  • 楽天市場で購入
  • 銀行口座の開設
  • クレジットカードの作成

楽天市場の購入では購入金額の1%ポイントバック、銀行口座の開設とクレジットカードの作成では決めたられたポイントが付与されます。

楽天市場の購入では5の付く日やお買い物マラソンなどの楽天ポイントが多く付与されるキャンペーンと同時に利用するとさらにお得です。

また、獲得したポイントはAmazonギフトカードもしくはQUOカードペイに変換して利用しています。

特にQUOカードペイはコンビニや飲食店で広く利用が可能であり、僕は大好きなセブンイレブンでジュースやお菓子などを買うため、非常に便利でお得です。

おまけ

その他は以下の通りです

  • 楽天市場の期間限定クーポンと安売り
  • Amazonの期間限定やまとめ売りセール、定期おトク便
  • 近所のスーパーの安売りセールや売れ残り商品
  • 自炊をする
  • 無駄に車で移動しない
  • コンビニを利用しすぎない
  • 期間限定や安売りセールで買いすぎない
  • 外食しすぎない(できれば平日ランチを利用)
  • 服はユニクロ
  • 仕事や外出時の飲み物は水筒持参
  • 旅行は楽天トラベルで予約

これらはすべて「良い塩梅で適度に利用する」ことを意識しています。

完璧は目指していません。「無理は禁物、無茶な節約はNG」です。

自分が実践していて楽しい、大きなストレスを感じない」ことが重要です。

無理な節約や大きなストレスのかかる節約は長続きしないだけでなく、衝動買いや日常的な精神・身体の不調につながる危険があるからです。

何のために節約をしているのか分からなくなってしまいますね。

自分が何のために節約をしているのか、資産形成をしているのか、目的と目標を常に意識することが大切です。

まとめ

本日は僕が普段から実践している節約方法について紹介しました。みなさんの節約の節約の参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました