誰でもできる家計の改善方法

家計管理

みなさん、こんにちは。社畜のとんかばです。

本日は誰でもできる家計の改善方法について紹介します。

記事紹介

面倒くさくないポイ活3選!NISA、iDeCoも活用して家計を改善 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
2025年が始まりました。希望に満ちた新年といいたいところですが、物価高の波は今年も止まらない見通しです。帝国データバンクによると2025年1月から4月までに値上げが予定されている食品は4カ月連続で1,000品目を超え、値上げ率は平均1…

上記の記事では家計を改善するための方法として「支出を減らす収入を増やす運用する」の3つを紹介されています。いずれも家計改善の基礎・基本です。

家計を改善する方法

記事で紹介されている家計を改善するための方法はすべて誰でもできる簡単な方法です。

  • 誰でもできる支出を減らす方法固定費の削減(特に電気、ガス、スマホなど)
  • 誰でもできる収入を増やす方法ポイ活
    1. 4大ポイントアプリを入れる(楽天ポイント、Vポイント、dポイント、Pontaポイント)
    2. クレジットカードまたはQRコード決済で支払う
    3. ポイントサイトを経由する
  • 誰でもできる運用方法NISA、iDeCo、ポイント運用

「運用方法=資産を増やす方法」と同じです。いずれも再現性が高く、特別な才能や経験は必要なく、大きな手間や労力も不要です。誰もが今すぐ始められる簡単な方法ですね。

塵も積もれば山となると言いますが、すべてを合わせれば毎月数千円数万円ほど家計はプラスになると思います。投資による長期的な資産形成を含めれば、さらに将来の大きな金融資産につながりますね。

僕の場合、通信回線の会社の変更、楽天経済圏の利用(楽天カード・楽天ペイ)による楽天ポイントの付与、ハピタスによるポイントサイトの使用、iDeCoによる所得控除などにより合計で毎月1万円以上は以前と比べて家計がプラスになっています。

ちなみに、毎月1万円の積立投資で年利6%運用した場合、30年後には約1000万円の金融資産に到達します。年利6%は米国株式や全世界株式などのインデックス投資により十分達成可能な数字です。それほど大きな価値を持つ金額が誰でも簡単に家計を改善するだけで手に入ります。

記事では最後に「凡事徹底が資産形成成功の鍵」と述べられています。僕の座右の銘は「平凡なことを非凡に継続すること」ですが、それに通じるものがあると勝手に共感しました。誰でもできることを徹底的にやり切ること、長く継続することが大切ですね。改めて勉強になりました。

まとめ

本日は誰でもできる家計の改善方法について紹介しました。

紹介させて頂いた家計の改善方法は誰でも今すぐに始められる簡単な方法です。

小さな節約やポイントでも長期的には資産形成の大きな味方になりますので、ぜひ今一度、家計の改善に取り組んでみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました