みなさん、こんにちは。社畜のとんかばです。
本日はiDeCoファースト、iDeCoを最優先に考えるべき理由について紹介します。
記事紹介

iDeCoとNISA、どっちを優先?「iDeCoファースト」と考える理由を解説!(窪田真之) | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の窪田 真之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「iDeCo(イデコ)ファースト!NISA(ニーサ)より節税メリット大。デメリットも理解して活用」…
記事ではNISAと比較してiDeCoファースト・iDeCoを最優先に考えて取り組むべきであり、その理由は「節税メリットが一番大きいのはiDeCo」という位置づけであるからだと述べています。
優先順位に正解はない
iDeCoのメリットは以下の3つです。
- 拠出金が所得控除
- 運用益が非課税
- 受け取り時にも節税メリット
NISAに無くiDeCoに特有のメリットが「拠出金の所得控除」であり、このメリットの存在がiDeCoファーストの理由だと記事では述べています。
僕もこの「所得控除」こそがiDeCo最大のメリットであり、iDeCoを利用する最大の理由です。
ただし、iDeCoは「自由に解約できない(原則60歳まで受給不可)」「受給時に税金がかかる」「今後の制度改悪の可能性」などのデメリットが利用する際の非常に大きな障壁となります。また、所得控除のメリットは主婦などの所得の無い方々が享受することができません。
それらを踏まえると、個人的な意見としては、必ずしもNISAよりiDeCoを最優先にすべきとまでは断言できません。「人によって優先順位は変わる」「正解はない」という結論です。
まとめ
本日はiDeCoファースト、iDeCoを最優先に考えるべき理由について紹介しました。
iDeCoは拠出金の所得控除など強力な節税メリットを持つ制度です。
一方で、デメリットが大きな障壁となるため、優先順位に正解は無いと考えています。
コメント