みなさん、こんにちは。社畜のとんかばです。
本日は扶養内でiDeCoを始めるメリットについて紹介します。
記事紹介
記事では扶養内でiDeCoを始めるメリットについて紹介されています。最近話題の103万円の壁を含めた「年収の壁」についても言及されています。
今回記事で紹介されているiDeCoの活用方法について、正直、個人的には全く頭に無かった考え方であり、非常に勉強になりました。
年収の壁とは何か
まず「年収の壁」とは「税金や社会保険料(健康保険と厚生年金)の負担が増えないように働く時間によって収入の金額を抑える問題」のことです。主に2つの壁が存在します。夫の扶養内で働くパートやアルバイトの主婦の方々を具体例として考えてみましょう。
まず1つ目として、最近話題となっている「103万円の壁」が存在します。これは所得税が発生するラインを意味します。配偶者(主婦の方であれば夫)の扶養を外れる税法上のラインであり、このラインを越えると本人の収入に所得税がかかるため、手取りが減少してしまいます。
2つ目として、「130万円の壁(職場によって106万円の壁)」が存在します。これは社会保険料が発生するラインを意味します。配偶者(主婦の方であれば夫)の扶養を外れる社会保険上のラインであり、このラインを越えると本人の収入に社会保険料がかかるため、手取りが減少してしまいます。
いずれの壁も越えた瞬間に税金・社会保険料がかかり始めることで、手取りが減少してしまいます。つまり、働き損ですね。働き控えにより収入を抑えることで対応する方々が多いのではないでしょうか。
扶養内でiDeCoを始めるメリットについて
では、そのような扶養内で働く方々がiDeCoを利用するメリットとは何でしょうか?
iDeCoは「掛け金の全額が所得控除」となります。つまり、「課税所得を減らすことが可能」となります。例えば、年収129万円の方の場合、iDeCoで年間27万円の掛け金を拠出すると、年収は102万円に抑えることが可能です。
つまり、「103万円や130万円などの年収の壁を越えて収入を得る場合でも、iDeCoを活用すれば103万円超えても扶養でいられる」ということを意味します。正直、個人的にはこのような年収の壁を意識したiDeCoの活用方法は全く頭にありませんでした。素晴らしい活用方法と考え方ですね。
社会保険上の扶養に注意
ただし注意点として、税法上のラインである103万円の壁は交通費を含まず計算される(賞与・残業代などその他の諸手当は含む)のに対して、社会保険上の扶養のラインである130万円の壁は交通費も含んで計算されます。
「年収が130万円を越えていないと思っていたけど、交通費を含めて計算してみたらうっかり130万円を越えていた」という状況にならないよう注意が必要ですね。
まとめ
本日は扶養内でiDeCoを始めるメリットについて紹介しました。
今後、年収の壁など税金や社会保険への対応策や議論はますます活発なることが予想されます。
個人的にも今回の記事は税金や社会保険について勉強する良い機会となりましたし、より有意義なiDeCoの活用方法について知ることができて良かったです。
みなさんにとって今後の資産形成の参考になれば嬉しいです
コメント