みなさん、こんにちは。社畜のとんかばです。
本日はiDeCoの概要について紹介します。
仕組み
iDeCoとは「individual-type Defined Contribution pension plan」の略称です。
日本語訳で「個人型確定拠出年金」となります。
自分で老後資金を作るために拠出・運用・受給する年金制度です。
iDeCo公式サイトより引用
拠出、運用、受給方法の選別をすべて自分で行う必要があります。
iDeCoを利用する金融機関と①拠出する金額②運用する商品③受給する方法の3つを決定します。
また、加入資格に応じて拠出限度額が変化します。
僕は老後資金のために公的年金の上乗せとしてiDeCoを利用中です
ポイント
ポイントを以下にまとめます。
- 掛け金が全額所得控除
- 運用益が非課税で再投資可能
- 受給時の控除が利用可能(税負担の軽減)
- 低コストな運用商品の取り扱い(ネット証券に限る)
- 原則60歳まで引き出せない
- iDeCoの開設、拠出、運用時に各種手数料がかかる
- 会社員(企業年金なし)の場合、毎月最低5000円から満額2万3000円まで1000円単位で拠出が可能
- スイッチングが可能
- 途中で拠出を中止して運用を継続することも可能(運用指図者)
- 60〜75歳で受給が可能
- 60歳以前にiDeCoの加入期間が10年以上必要(10年未満の場合は受給開始年齢が繰り下げ)
- 受給時に税金がかかる
- 受給方法は3パターン(①年金②一時金③年金+一時金)
- 控除が利用可能(年金受給は公的年金等控除、一時金受給は退職所得控除)
税金メリットは大きいですが、資金の拘束ロックが強いため自由度が低いことが特徴です。
そのため、出口戦略が非常に重要であり、年齢が若い人よりも給料が上がり受給までの期間が短い40代や50代など年齢が高い人にとって使い勝手の良い制度です。
また、受給するまでの期間や個人のリスク許度によって変わりますが、多くの人にとって①金融機関はネット証券②投資対象は株式③運用商品は低コストなインデックスファンドが最適解です。
僕は松井証券で全世界株式インデックスを拠出・運用中です
まとめ
本日はiDeCoの概要について、仕組みとポイントを紹介しました。
公的年金の上乗せとして非常に優れた制度である一方で、様々な制限やデメリットもあります。
次回はiDeCoのメリットとデメリットについて紹介します。
コメント